受付時間

  • LINE
  • Instagram
  • ホットペッパー

スタッフブログ

ストレートネックとは?正常な首との違いを理解しよう

ストレートネックとは?正常な首との違いを理解しよう

おはようございます!
少しずつ暖かくなってきて、春の訪れを感じる季節になりましたね。朝の空気も柔らかくなってきて、気分も少しずつ軽やかになる頃です。

でもこの時期、「なんだか首や肩が重い」「頭がボーっとする」「目が疲れない」と感じることはありませんか?

春先は気温差や気圧の変化があり、自律神経も乱れがちです。そのうえ、スマホやパソコンの使用時間が長くなることで、首の自然なカーブが失われやすくなり、ストレートネックの症状が出やすくなってしまいます。

首や肩のこり、頭痛、めまい、手のしびれなど…。 ちょっとした不調も、放っておいても日常生活に影響が出ることもあるので、今のうちに自分の身体の状態に目を向けてみてください。

 

ストレートネックで最もひどい症状一覧

ストレートネックとは、本来なだらかなカーブを描いているはずの首の骨(頚椎)が、まっすぐに変形してしまう状態を指します。スマホの長時間使用やパソコン作業による前かがみの姿勢が原因となり、首への負担が蓄積されて起こります。正常なカーブが失われることで、頭を支える筋肉や関節に負担がかかり、首・肩・背中にかけて慢性的なコリや痛みを引き起こすことも。見た目では気づきにくいですが、進行すると生活に支障をきたすケースもあるため、早期の対処が重要です。

首の痛みと肩こりが慢性化する

ストレートネックが進むと、まずは最初に現れるのが首の痛みや肩こりです。 本来、首のカーブがあることで頭の重さ(5〜6kg)を分散できるのですが、カーブが失われることで負担が早く筋肉へかかります。 その結果、首から肩、背中にかけての筋緊張が慢性化し、マッサージや湿布では一時的に約改善しない状態になることもよく見られます。 特に長時間のデスクワークやスマホ操作を続ける方は要注意です。

吐き気・気分不良は自律神経の乱れから

これは自律神経が乱れ、吐き気や気分の悪さ、食欲不振といった体調不良がある場合があります。 特に、緊張性の吐き気は「胃や腸に異常がないのに気分が悪い」という特徴があり、原因不明の不調としてよく行われがちです。

激しい頭痛が日常生活にある

ストレート頭痛が原因で起こる頭痛は、「緊張型頭痛」や「後頭神経痛」と呼ばれるものが多く、後頭部から首にかけて鈍くて重い痛みを感じるのが特徴です。 ひどい場合には、薬を飲んでもやめず、朝から頭が重くて仕事に集中できないといった深刻な影響が出ることもあります。

めまい・ふらつきは血流障害のサイン

ストレートネックによって首の動脈(椎骨動脈)が圧迫されると、脳への血流が不足し「めまい」や「ふらつき」が起こることがあります。 特に、急に立ち上がった時や首を後ろに反らせた時にふらっとする感覚がありまする方は注意が必要です。平衡感覚を司る内耳や小脳への血流が滞ることで、自律神経の調整が不安定になり、慢性的なめまいにつながることも。 耳鼻科的な問題が起こらない場合は、首からの影響を疑いましょう。

手のしびれ・感覚異常は神経圧迫が原因

ストレートネックが悪化すると、頸椎の間を通る神経が圧迫され、腕や指先にしびれ・感覚に異常が現れます。 これは「頸椎症性神経根症」とも呼ばれ、首を後ろに倒しとしびれが強くなるのが特徴です。

夜眠れない・不眠の原因

ストレートネックによる筋緊張や自律神経の乱れは、夜間の不眠にもつながります。首や肩のこわばりがあることで寝つきになり、さらに頭痛やしびれで夜中に何度も目が覚めるような場合も。副交感の働きが弱まり、リラックスできない状態が続くことで、睡眠の質が大きく低下します。

集中力・記憶力の低下も無関係ではない

慢性的なストレートネックは、脳への血流不足、自律神経の乱れ、睡眠不足などが重なることで、集中力や記憶力の低下にも関係してきます。 特にオフィスワークで長時間同じ姿勢を続ける人は、脳の働きが一時的に落ちる「脳疲労」を感じやすく、作業効率が大きく落ちてしまいます。

吐き気や頭痛、しびれが出る理由は?

ストレートネックによって、頸椎周辺の筋肉が緊張し続けると、脳への血流が悪化し、これが「緊張型頭痛」や「めまい」「吐き気」につながります。また、首の神経が圧迫されると、腕や指先にかけての「しびれ」や感覚異常を感じることもあります。これらの症状は、頸椎の椎間板が圧迫されて神経根が刺激されているサインでもあるため、無理に我慢せずに専門家の評価を受けることが大切です。慢性化させる前の対処が重要です。

ストレートネックの原因とは?日常生活の中に潜むリスク

最大の原因は「姿勢の悪さ」です。特にスマホを下を向いて見る、パソコンを目線より低い位置で使用する、長時間同じ姿勢で座っているなど、首に負担がかかる習慣が蓄積されることで発症します。また、運動不足による筋力低下や、ストレスによる自律神経の乱れも悪化要因となります。デスクワーク中心の生活や、現代のライフスタイルに多い習慣が、ストレートネックを引き起こす土壌となっているのです。

症状がひどい時の対処法:セルフケアと整体の併用が効果的!

ひどい症状に悩まされている場合、自宅でのセルフケアと、専門家によるアプローチの併用がオススメです。自宅では、肩甲骨や首周りをほぐすストレッチ、温熱療法(温める)、姿勢の見直しが効果的。また、整体では頸椎のバランスを整えたり、周囲の筋緊張をほぐすことで、神経や血流の通りをスムーズにし、症状の軽減が期待できます。短期間での改善は難しいため、継続的なケアを意識しましょう。

ストレートネックにおススメのストレッチ

ストレートネックを悪化させない姿勢と生活習慣のポイント

スマホやパソコンの使用時は、目線の高さに画面を合わせることがポイントです。長時間同じ姿勢を避け、1時間に1回は軽くストレッチや立ち上がる習慣をつけましょう。また、猫背になりやすい方は、背筋を意識して椅子に深く腰掛けることも効果的。枕の高さも首に影響するため、自分に合った枕を選ぶのも大切です。日常的な“ちょっとした意識”の積み重ねが、ストレートネックの予防と改善につながります。

おススメのストレッチ

ストレートネックは治る?完治は可能?

ストレートネックは、骨の変形自体を完全に元に戻すのは難しいケースもありますが、筋肉の緊張を緩めたり、姿勢を改善することで症状の緩和は十分可能です。特に、まだ初期段階であれば、生活習慣の見直しと正しいケアによって元のカーブに近い状態へと戻るケースも。日々のストレッチや整体での定期的なケアを取り入れ、姿勢を整えることが、症状を繰り返さない“根本改善”のカギとなります。

新潟市東区でストレートネックの改善なら「にこにこ整体・整骨院」へ

ストレートネックは放置すると慢性的な肩こりや頭痛、自律神経の乱れにつながるため、早めのケアが重要です。座ったままできるストレッチを取り入れ、日常の姿勢を意識することで、負担を減らすことができます。

上記のポイントを習慣化することで、ストレートネックを改善し、快適な毎日を手に入れましょう!

新潟市東区のにこにこ整体・整骨院では、ストレートネックによるつらい症状に悩む方へ、原因からアプローチする施術を提供しています。

一度ゆがんだ骨格の状態は筋力の低下やカラダの使い方にも癖が生まれやすく「意識しているけど、成果が出ない、、」なんて事の原因にもなりえます。

丁寧なカウンセリングで姿勢や生活習慣を分析し、首や肩の筋肉バランスを整える整体、ストレッチ指導、セルフケアの提案を行っています。「頭痛がひどくて困っている」「しびれや吐き気がつらい」などの悩みにも親身に対応します。まずはお気軽にご相談ください!

整体を受けることで、慢性的な不調の改善や、体全体のバランスを整える効果が期待できます。しかし、体質や生活習慣によって効果の出方が異なるため、施術だけでなく、食事や運動も意識することが重要です

新潟市東区のにこにこ整体・整骨院では、国家資格を持つ経験豊富な施術者が対応し、栄養管理資格を活かした内側からの健康サポートも提供しています。

新潟市東区のにこにこ整体・整骨院では、整体だけでなく、ファスティングマイ・スター栄養管理資格を持つ専門家の院長が内側からの健康サポートも提供しており、より効果的な改善を目指します。

また整体師によって技術や知識のレベルにばらつきがあるため、信頼できる施術者を選ぶことが重要です。

新潟市東区のにこにこ整体・整骨院では、国家資格を取得した施術者が担当し、12年以上の経験を持つベテランが対応します。安心して施術を受けていただける環境を整えています。

整体を通じて、より健康的な体づくりを目指しませんか?気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

ストレートネック・肩こりの関連のブログ

・スマホ首・ストレートネックを改善!座ったままできる効果的なストレッチ方法

・冬場の肩こりがひどい方必見!冬場の肩こり・冷えを徹底解剖

・冬の肩こりを対策しよう!冬場の肩こりを冷えから改善するセルフケア方法3選

・ストレートネックが気になるあなたへ!座ってタオルを使って行うセルフケア方法

院長あいさつ 新潟市東区にこにこ整体・整骨院

ストレートネック|新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院で根本施術

新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院では当院独自の「筋膜骨格施術」(筋膜や国家にアプローチし体のバランス、歪みを調整する手技)で根本的な改善を致します。

新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院では、痛みのある肩こり症状のある患部だけに施術するのではなく、首から身体全体の歪みなど、全身に着目して痛みの原因にアプローチすることを心がけています。

まずはストレートネック・肩こりの要因となる根本的原因を考える事が重要です。特に肩こりのよくあるケースとして、猫背姿勢やストレートネックなどによる姿勢で頸椎・胸椎の可動域が低下し、肩回りの筋肉が緊張する事で肩こりをもたらす事が考えられます。

猫背姿勢を読み解くと①骨盤が後傾している事や(後ろに傾く事) ②腹筋の筋力低下などが関係し背骨を支える力が低下する事でより身体が丸まった猫背姿勢を助長します。また、猫背姿勢の状態は肋骨を圧迫する事や胸周りの筋肉を緊張させることから呼吸を浅くすることで自律神経を乱し、より肩こりを悪化させる可能性も考えられます。

また猫背姿勢やストレートネックによる頸椎や胸椎の可動域低下が著しい場合は、頸椎椎間板のヘルニアのリスクや神経症状への悪化のリスクも考えられるため、早期改善と予防を行う事が重要です。 肩こりの原因と根本的原因・理由を正しく理解して、何度も繰り返さない体を作ることが重要です。

当院ではお客様一人一人の目標設定に合わせた施術プランをご提案しております。筋骨格の改善だけではなく、低下してしまった体幹や背部の周囲の筋肉を鍛えること・正しい体の使い方も覚え再発しない体作りまでサポートさせて頂きます。

その為、まずは症状の原因・身体の歪みの状態を問診させて頂き最適な施術プランを行っていきます。

  • まずは患部の痛みを重点とした痛みの早期改善を目的とした新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院の独自のオーダーメイド施術を用いて生活を送りながらでも一日も早い改善を目指します。

  • そして痛みの緩和と共に経過を空けながら足から身体全体の歪みや背骨・骨盤の歪みの矯正を行い、根本的な問題を解消していきます。

  • 通院ペースに関しては週に1回のペースから月に1回のペースでの経過観察までその方々によって異なります。ご本人様の目標や時間・予算なども含め最善を努めて参りますのでお気軽にご相談ください。

さらに、ご自宅でできる簡単なトレーニング法やストレッチなどのセルフケアの指導もさせていただき、良い状態を長く維持して再発防止までを図っていきます。

新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院にお越頂いた五十肩でお悩みのお客様の中にも症状が良くなった方が多数いらっしゃいます。

当院では医学的に推奨をされている知見を基に検査方法を使用し現在の肩こり症状の有無を正しく検査させて頂きますので、安静にしていたり湿布、電気、マッサージをしてもらってもなかなか症状が良くならない方!もう変わらないと諦めてしまっている方!

もしあなたがストレートネックでお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度、新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院までご相談ください。

ストレートネックでお悩みの方へ 

 

新潟市東区のにこにこ整体・整骨院では「初めての施術で不安を感じる方々のために,,,」施術のきっかけ作りの為に初回施術のキャンペーンをしております。 上記の様に不安を感じている方・お悩みの方は是非、一度勇気をもって、新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院にご相談ください。 

※キャンペーン利用に関しては定員がございます。その為、お身体の改善に前向きなお考えの方を優先的にご案内させて頂きます事をご了承ください。 その為、「一度お試しだけ希望,,,」ではなく改善に前向きな方で 「一度施術を受けてみたい,,,」 この様なお考えの方は是非ご相談ください! 

施術のメニュー 新潟市東区にこにこ整体・整骨院

ストレートネック|お悩みについてのご相談は無料! 

「どんな施術をするの?」「費用はどれくらい?」「どれくらいで治る」「ストレッチ方法は?」 


通院中の患者様から、初めての方まで沢山のご相談を承っておりますので気軽にご相談下さい。 

 

お問い合わせ

にこにこ整体・整骨院

住所
〒950-0036
新潟県東区空港西1丁目4-18 矢川ビルE号
アクセス
駐車場完備(スーパーアトレ・院横裏の駐車場すべて利用可能)

受付時間