スタッフブログ
ストレートネックが気になるあなたへ!座ってタオルを使って行うセルフケア方法
ストレートネックとは?原因と症状を解説
ストレートネックとは、本来ゆるやかにカーブしている首の骨(頸椎)がまっすぐになってしまう状態を指します。現代では、スマートフォンやパソコンの長時間使用が主な原因とされ、「スマホ首」とも呼ばれています。特にデスクワークの方は、一日中パソコンに向かって作業をするため、長時間の前傾姿勢が続きやすく、ストレートネックのリスクが高まります。姿勢の悪いまま長時間作業を続けると、首や肩の筋肉が緊張し、頸椎の正常なカーブが失われるのです。
ストレートネックの主な症状として、首や肩のコリや痛み、頭痛やめまい、姿勢の悪化による猫背や巻き肩が挙げられます。また、手や腕のしびれを感じたり、集中力の低下につながることもあります。
デスクワークの方の場合、これらの症状が仕事のパフォーマンス低下にも影響を及ぼすため、適切な対策を取らないと仕事の生産性も落ちてしまう可能性があります。さらに、長時間のデスクワークが原因でストレートネックを悪化させると、慢性的な肩こりや頭痛を引き起こし、日常生活の質が低下する恐れがあります。そのため、デスクワークの方こそ、早めの対策が重要です。
ストレートネックが引き起こすリスクとは?
ストレートネックの状態が続くと、首や肩に大きな負担がかかり、さまざまな健康リスクが生じます。ストレートネックの状態が続くと、首や肩に大きな負担がかかり、さまざまな健康リスクが生じます。
このように、ストレートネックは単に姿勢の問題だけでなく、目の使い方やブルーライトの影響も大きく関与するため、デスクワークをする方は特に注意が必要です。
(1) 慢性的な首・肩こり
ストレートネックでは、首の筋肉が過度に緊張し、血流が悪化します。その結果、慢性的な肩こりや首の痛みを感じやすくなります。
特に、デスクワークの方は長時間パソコン画面を見続けることが多く、目の疲れと首の緊張が相互に影響し合うため、ストレートネックの悪化が進みやすくなります。
長時間の画面作業では、特に目を使う仕事において頸部の緊張が強く働く傾向があります。パソコンやスマートフォンを長時間凝視することで、首を固定する筋肉が過度に働き続け、頸椎の正常な動きが失われます。この状態が続くことで、首のコリが慢性化し、痛みや疲れが抜けにくくなります。
さらに、目の筋肉を同じ場所で使い続けることで、首の筋肉も連動して緊張します。長時間近くのものを見続けると、眼球を支える筋肉が過度に働き、それに伴って首の筋肉も硬くなります。これにより、目の疲れだけでなく首や肩のこりもひどくなり、結果的にストレートネックの悪化を助長することになります。
(2) 頭痛・めまい
首の筋肉が硬くなることで、血流が悪化し脳への酸素供給が低下。これが頭痛やめまいの原因となります。
(3) 自律神経の乱れ
首の付け根には自律神経が集中しているため、ストレートネックが続くと自律神経が乱れやすくなり、疲れやすさや不眠を引き起こすことも。
画面から発せられるブルーライトは交感神経を刺激し、緊張状態を引き起こします。交感神経が優位な状態が続くと、筋肉が常に緊張した状態となり、首や肩のこりがさらに悪化します。特に夜遅くまで画面を見続けることは、睡眠の質を低下させ、自律神経のバランスを崩す原因にもなります。
(4) 姿勢の悪化と腰痛
ストレートネックは姿勢の崩れにも直結します。猫背や巻き肩になることで、腰痛や肩こりがさらに悪化する可能性が高くなります。また、ストレートネックの影響で首が前に出た状態が続くと、自然と背中が丸まり、腹筋や背筋が低下しやすくなります。特にデスクワークの方は長時間座りっぱなしの姿勢が続くため、体幹の筋力が衰え、正しい姿勢を維持することが難しくなります。
腹筋や背筋が弱まると、正しい姿勢を保つための筋力が不足し、さらに猫背や巻き肩が進行しやすくなります。その結果、腰椎にも負担がかかり、腰痛のリスクが高まるだけでなく、肩こりや頭痛も慢性化しやすくなります。このように、ストレートネックは首だけでなく全身に悪影響を及ぼすため、早めにケアすることが大切です
3. タオルを使ったストレートネック改善ストレッチ3選
ストレートネックの改善には、タオルを使ったストレッチが効果的です。タオルを活用することで、適切なサポートを得ながら、無理なく首の筋肉を伸ばすことができます。特にデスクワークの方でも仕事の合間や休憩中に行えるストレッチを厳選しましたので、ぜひ試してみてください。
(1) タオルを使った首の牽引ストレッチ
-
タオルの両端を持ち、首の後ろに当てる。
-
軽く上方向に引きながら、顎をゆっくり引く。
-
そのまま10秒キープし、ゆっくり戻す。
-
これを5回繰り返す。
(2) タオルを使った肩甲骨ストレッチ
-
タオルを肩幅よりやや広めに持ち、両手を前に伸ばす。
-
ゆっくりと腕を上げ、肩甲骨を寄せるように意識する。
-
そのまま10秒キープし、ゆっくり戻す。
-
これを5回繰り返す
(3) タオルを使った首の側屈ストレッチ
-
タオルを右手で持ち、頭の右側にかける。
-
ゆっくりと右に倒し、左側の首筋を伸ばす。
-
そのまま20秒キープし、反対側も同様に行う
これらのストレッチは、オフィスや自宅で簡単にできるので、毎日の習慣にするのがおすすめです
ストレッチを効果的にするポイント
ストレートネック改善のためにストレッチを行う際、次のポイントを意識すると効果が高まります。
ゆっくりと行う
急激に伸ばすと筋肉を痛める原因になります。特に、無理に引っ張ったり勢いよく動かしたりすると、筋肉が防御反応を起こしてより硬くなってしまうことがあります。じんわりと時間をかけて伸ばすことが大切です。
呼吸を止めない
ストレッチ中は深い呼吸を意識し、筋肉の緊張を和らげるようにします。特に、深呼吸をすることで副交感神経が優位になり、リラックス効果が高まります。これにより、ストレッチの効果が最大限に引き出され、筋肉の柔軟性が向上しやすくなります。
毎日続ける
1回だけでは効果が薄いため、毎日の習慣にすることでストレートネックの改善につながります。
まとめ:ストレートネックを改善して快適な毎日を!
ストレートネックは放置すると慢性的な肩こりや頭痛、自律神経の乱れにつながるため、早めのケアが重要です。座ったままできるストレッチを取り入れ、日常の姿勢を意識することで、負担を減らすことができます。
上記のポイントを習慣化することで、ストレートネックを改善し、快適な毎日を手に入れましょう!
整体を受けることで、慢性的な不調の改善や、体全体のバランスを整える効果が期待できます。しかし、体質や生活習慣によって効果の出方が異なるため、施術だけでなく、食事や運動も意識することが重要です。
新潟市東区のにこにこ整体・整骨院では、国家資格を持つ経験豊富な施術者が対応し、栄養管理資格を活かした内側からの健康サポートも提供しています。
新潟市東区のにこにこ整体・整骨院では、整体だけでなく、ファスティングマイ・スター栄養管理資格を持つ専門家の院長が内側からの健康サポートも提供しており、より効果的な改善を目指します。
また整体師によって技術や知識のレベルにばらつきがあるため、信頼できる施術者を選ぶことが重要です。
新潟市東区のにこにこ整体・整骨院では、国家資格を取得した施術者が担当し、12年以上の経験を持つベテランが対応します。安心して施術を受けていただける環境を整えています。
整体を通じて、より健康的な体づくりを目指しませんか?気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
ストレートネック・肩こりの関連のブログ
・スマホ首・ストレートネックを改善!座ったままできる効果的なストレッチ方法
・冬の肩こりを対策しよう!冬場の肩こりを冷えから改善するセルフケア方法3選
・腰から下が冷たい?原因は骨盤の歪みだった?!下半身のだるさや冷たさの原因について解説
ストレートネック|新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院で根本施術
新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院では当院独自の「筋膜骨格施術」(筋膜や国家にアプローチし体のバランス、歪みを調整する手技)で根本的な改善を致します。
新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院では、痛みのある肩こり症状のある患部だけに施術するのではなく、首から身体全体の歪みなど、全身に着目して痛みの原因にアプローチすることを心がけています。
まずはストレートネック・肩こりの要因となる根本的原因を考える事が重要です。特に肩こりのよくあるケースとして、猫背姿勢やストレートネックなどによる姿勢で頸椎・胸椎の可動域が低下し、肩回りの筋肉が緊張する事で肩こりをもたらす事が考えられます。
猫背姿勢を読み解くと①骨盤が後傾している事や(後ろに傾く事) ②腹筋の筋力低下などが関係し背骨を支える力が低下する事でより身体が丸まった猫背姿勢を助長します。また、猫背姿勢の状態は肋骨を圧迫する事や胸周りの筋肉を緊張させることから呼吸を浅くすることで自律神経を乱し、より肩こりを悪化させる可能性も考えられます。
また猫背姿勢やストレートネックによる頸椎や胸椎の可動域低下が著しい場合は、頸椎椎間板のヘルニアのリスクや神経症状への悪化のリスクも考えられるため、早期改善と予防を行う事が重要です。 肩こりの原因と根本的原因・理由を正しく理解して、何度も繰り返さない体を作ることが重要です。
当院ではお客様一人一人の目標設定に合わせた施術プランをご提案しております。筋骨格の改善だけではなく、低下してしまった体幹や背部の周囲の筋肉を鍛えること・正しい体の使い方も覚え再発しない体作りまでサポートさせて頂きます。
その為、まずは症状の原因・身体の歪みの状態を問診させて頂き最適な施術プランを行っていきます。
-
まずは患部の痛みを重点とした痛みの早期改善を目的とした新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院の独自のオーダーメイド施術を用いて生活を送りながらでも一日も早い改善を目指します。
-
そして痛みの緩和と共に経過を空けながら足から身体全体の歪みや背骨・骨盤の歪みの矯正を行い、根本的な問題を解消していきます。
-
通院ペースに関しては週に1回のペースから月に1回のペースでの経過観察までその方々によって異なります。ご本人様の目標や時間・予算なども含め最善を努めて参りますのでお気軽にご相談ください。
さらに、ご自宅でできる簡単なトレーニング法やストレッチなどのセルフケアの指導もさせていただき、良い状態を長く維持して再発防止までを図っていきます。
新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院にお越頂いた五十肩でお悩みのお客様の中にも症状が良くなった方が多数いらっしゃいます。
当院では医学的に推奨をされている知見を基に検査方法を使用し現在の肩こり症状の有無を正しく検査させて頂きますので、安静にしていたり湿布、電気、マッサージをしてもらってもなかなか症状が良くならない方!もう変わらないと諦めてしまっている方!
もしあなたがストレートネックでお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度、新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院までご相談ください。
ストレートネックでお悩みの方へ
新潟市東区のにこにこ整体・整骨院では「初めての施術で不安を感じる方々のために,,,」施術のきっかけ作りの為に初回施術のキャンペーンをしております。 上記の様に不安を感じている方・お悩みの方は是非、一度勇気をもって、新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院にご相談ください。
※キャンペーン利用に関しては定員がございます。その為、お身体の改善に前向きなお考えの方を優先的にご案内させて頂きます事をご了承ください。 その為、「一度お試しだけ希望,,,」ではなく改善に前向きな方で 「一度施術を受けてみたい,,,」 この様なお考えの方は是非ご相談ください!
ストレートネック|お悩みについてのご相談は無料!
「どんな施術をするの?」「費用はどれくらい?」「どれくらいで治る」「ストレッチ方法は?」
通院中の患者様から、初めての方まで沢山のご相談を承っておりますので気軽にご相談下さい。