受付時間

  • LINE
  • Instagram
  • ホットペッパー

スタッフブログ

五十肩の方要注意!ストレッチで絶対にやってはいけない要点3選

五十肩の方要注意!ストレッチで絶対にやってはいけない要点3選

肩が痛くて動かすのが怖い…そんなお悩み、ありませんか? 五十肩は肩の動きが制限されるだけでなく、ちょっとした動作でもズキッと痛みが走ることがあり、日常生活にも影響を与えてしまいますよね。

「痛いからあまり動かさない方がいいのかな…?」と考えがちですが、実は適度に動かしてあげることが改善への第一歩なんです。 でも、無理に動かすと逆に悪化してしまうことも…。

そこで今回は、ストレッチの注意点について解説していきます!

新潟市東区のにこにこ整体・整骨院では、五十肩の施術での症状の緩和・リハビリを行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください!

五十肩とは

五十肩(肩関節周囲炎)は、肩関節周囲の炎症により、痛みと可動域の制限が生じる疾患です。 特に50代以降の方に多く見られ、肩の動作が悪くなることで日常生活に困難をきたすことがあります。

五十肩の主な原因は、肩関節の関節包や腱板の炎症です。 特に、なんとなくの姿勢や運動不足によって、肩周りの筋肉が硬くなり、血行がよくなることにより発症しやすくなります。 初期段階では痛みが強く、次第に進みにくさが増していくのが特徴です。

このような状態を改善するためには、肩関節の可動域を維持し、血流を促進するストレッチが重要になります。

・詳しい五十肩についてのページはこちら

五十肩の悩みを解決!専門家が教えるNGストレッチとは?

五十肩(肩関節周囲炎)は、肩関節の可動域が制限され、痛みを伴う症状です。適切なストレッチを行えば改善が期待できますが、間違った方法を選ぶと症状が悪化する可能性もあります。本記事では、五十肩の方が絶対に避けるべきストレッチの要点を3つ紹介し、正しいケア方法について解説します。

1. 強引に肩を引っ張るストレッチ

五十肩は炎症によって肩の動きが制限されているため、無理に可動域を広げようとすると、筋肉や関節に過度な負担がかかります。例えば、「腕を後ろに回してグイッと引っ張る」ストレッチは、関節包や腱板を傷める可能性があるため注意が必要です。

【なぜ危険なのか?】
  • 関節や筋肉が炎症を起こしている状態で無理に動かすと、炎症が悪化する。
  • 強い痛みを感じると、防御反応で筋肉が緊張し、逆に可動域が狭くなる。
  • 炎症が慢性化すると、回復までに長期間を要する。
【代わりにやるべきこと】
  • 肩関節の「アイソメトリック運動」(筋肉を縮めずに力を入れる運動)を行い、少しずつ可動域を広げる。
  • 例:壁押し運動
     ① 壁に手を当て、軽く押しながら力を入れる(5秒キープ)。
     ② ゆっくり力を抜き、これを5回繰り返す。

2. 急に大きな動きを取り入れるストレッチ

五十肩がある方は、関節の可動域が制限されているため、急に大きな動作を行うと痛みが悪化します。特に「腕を勢いよく回す」「急激に伸ばす」などのストレッチは危険です。

【なぜ危険なのか?】
  • 肩関節の柔軟性が低下しているため、急な動きが炎症を悪化させる。
  • 筋肉の急な伸張が、痛みの増悪や関節の損傷を引き起こす。
  • 肩関節周囲の靭帯や腱が弱っているため、損傷のリスクが高まる。
【代わりにやるべきこと】
  • ゆっくりとした動作で肩を動かすストレッチを取り入れる。
  • 例:ペンデュラム運動
     ① 上半身を前傾させ、腕をダランと垂らす。
     ② 肩の力を抜き、円を描くように小さくゆらす。
     ③ 徐々に可動域を広げながら、痛みが出ない範囲で行う。

3. 痛みを我慢して行うストレッチ

「ストレッチは痛いけど、頑張れば効果がある」と考えがちですが、五十肩の場合は逆効果になることが多いです。我慢して痛みを感じながら行うと、かえって筋肉や関節に負担がかかります。

【なぜ危険なのか?】
  • 痛みを感じながら動かすと、無意識に筋肉が緊張し、逆に可動域が狭くなる。
  • 炎症が進行し、より強い痛みを引き起こす可能性がある。
  • 五十肩は回復に時間がかかるため、無理なストレッチが長期的な悪化につながる。
【代わりにやるべきこと】
  • 痛みのない範囲でストレッチを行うことが最優先
  • ストレッチ前に温めることで、筋肉の柔軟性を高める。
  • 例:ホットタオルで温めた後、肩甲骨周りをゆっくり動かす。

五十肩・巻き肩におすすめのストレッチ方法

こんな場合はすぐにご相談ください!五十肩の受診の目安

五十肩の症状がひどい場合や、ストレッチをしても改善しない場合は、早めに専門家に相談しましょう。

以下のような症状がある場合は、整形外科や整体院の受診をおすすめします。

☑肩の痛みが強すぎて日常生活に支障が出る

☑腕を上げることが全くできない

☑夜間痛がひどく、眠れない日が続く

☑数ヶ月経っても症状が改善しない

新潟市東区のにこにこ整体・整骨院では、五十肩の症状に対して、適切な施術やストレッチのアドバイスを行っています。つらい肩の痛みでお悩みの方は、お気軽にご相談ください

五十肩の痛みを放置すると、炎症が長引き 慢性痛(長期間続く痛み) へと移行する可能性があります。慢性化すると、肩の可動域が制限され、日常生活に支障をきたすこともあります。また痛みをかばう姿勢からより悪化した姿勢になることで様座な支障をきたす可能性が高まるため、早めの受信をおススメします!

五十肩の方要注意!ストレッチで絶対にやってはいけない要点3選

五十肩の痛みがつらく、「なんとかして早く良くしたい」と思っていませんか?肩の動きを改善するためにストレッチを試す方も多いですが、間違った方法で行うと逆に痛みが悪化することがあります。特に、肩関節や筋肉に負担をかけるストレッチは五十肩の回復を遅らせる原因になるため注意が必要です。

今回は、五十肩の方が 絶対にやってはいけないストレッチの要点3つ をご紹介します。間違った方法を避けることで、痛みを悪化させずに肩の可動域を広げることができます。安全に改善を目指すためのポイントをしっかり押さえ、正しいケアを行いましょう。

もし「どのストレッチをやっても痛みが続く」「動かすのが怖い」と感じる場合は、新潟市東区のにこにこ整体・整骨院までお気軽にご相談ください。専門的な施術で肩関節の機能を改善し、スムーズな動作ができるようしっかりサポートいたします。

冬場の五十肩・肩こりの関連のブログ

・それって五十肩が原因?腕が痛い方必見!ストレッチの方法と判別方法をチェック

・冬場の肩こりがひどい方必見!冬場の肩こり・冷えを徹底解剖

・冬の肩こりを対策しよう!冬場の肩こりを冷えから改善するセルフケア方法3選

・腰から下が冷たい?原因は骨盤の歪みだった?!下半身のだるさや冷たさの原因について解説

院長あいさつ 新潟市東区にこにこ整体・整骨院

五十肩|新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院で根本施術

新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院では当院独自の「筋膜骨格施術」(筋膜や国家にアプローチし体のバランス、歪みを調整する手技)で根本的な改善を致します。

新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院では、痛みのある肩こり症状のある患部だけに施術するのではなく、首から身体全体の歪みなど、全身に着目して痛みの原因にアプローチすることを心がけています。

まずは肩こりの要因となる根本的原因を考える事が重要です。特に肩こりのよくあるケースとして、猫背姿勢やストレートネックなどによる姿勢で頸椎・胸椎の可動域が低下し、肩回りの筋肉が緊張する事で肩こりをもたらす事が考えられます。

猫背姿勢を読み解くと①骨盤が後傾している事や(後ろに傾く事) ②腹筋の筋力低下などが関係し背骨を支える力が低下する事でより身体が丸まった猫背姿勢を助長します。また、猫背姿勢の状態は肋骨を圧迫する事や胸周りの筋肉を緊張させることから呼吸を浅くすることで自律神経を乱し、より肩こりを悪化させる可能性も考えられます。

また五十肩の症状に隠れる猫背姿勢やストレートネックによる頸椎や胸椎の可動域低下が著しい場合は、頸椎椎間板のヘルニアのリスクや神経症状への悪化のリスクも考えられるため、早期改善と予防を行う事が重要です。 肩こりの原因と根本的原因・理由を正しく理解して、何度も繰り返さない体を作ることが重要です。

当院ではお客様一人一人の目標設定に合わせた施術プランをご提案しております。筋骨格の改善だけではなく、低下してしまった体幹や背部の周囲の筋肉を鍛えること・正しい体の使い方も覚え再発しない体作りまでサポートさせて頂きます。

その為、まずは症状の原因・身体の歪みの状態を問診させて頂き最適な施術プランを行っていきます。

  • まずは患部の痛みを重点とした痛みの早期改善を目的とした新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院の独自のオーダーメイド施術を用いて生活を送りながらでも一日も早い改善を目指します。

  • そして痛みの緩和と共に経過を空けながら足から身体全体の歪みや背骨・骨盤の歪みの矯正を行い、根本的な問題を解消していきます。

  • 通院ペースに関しては週に1回のペースから月に1回のペースでの経過観察までその方々によって異なります。ご本人様の目標や時間・予算なども含め最善を努めて参りますのでお気軽にご相談ください。

さらに、ご自宅でできる簡単なトレーニング法やストレッチなどのセルフケアの指導もさせていただき、良い状態を長く維持して再発防止までを図っていきます。

新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院にお越頂いた五十肩でお悩みのお客様の中にも症状が良くなった方が多数いらっしゃいます。

当院では医学的に推奨をされている知見を基に検査方法を使用し現在の肩こり症状の有無を正しく検査させて頂きますので、安静にしていたり湿布、電気、マッサージをしてもらってもなかなか症状が良くならない方!もう変わらないと諦めてしまっている方!

もしあなたが五十肩でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度、新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院までご相談ください。

五十肩でお悩みの方へ 

 

新潟市東区のにこにこ整体・整骨院では「初めての施術で不安を感じる方々のために,,,」施術のきっかけ作りの為に初回施術のキャンペーンをしております。 上記の様に不安を感じている方・お悩みの方は是非、一度勇気をもって、新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院にご相談ください。 

※キャンペーン利用に関しては定員がございます。その為、お身体の改善に前向きなお考えの方を優先的にご案内させて頂きます事をご了承ください。 その為、「一度お試しだけ希望,,,」ではなく改善に前向きな方で 「一度施術を受けてみたい,,,」 この様なお考えの方は是非ご相談ください! 

施術のメニュー 新潟市東区にこにこ整体・整骨院

五十肩|お悩みについてのご相談は無料! 

「どんな施術をするの?」「費用はどれくらい?」「どれくらいで治る」「ストレッチ方法は?」 


通院中の患者様から、初めての方まで沢山のご相談を承っておりますので気軽にご相談下さい。 

お問い合わせ

にこにこ整体・整骨院

住所
〒950-0036
新潟県東区空港西1-4-18 矢川ビルE号
アクセス
駐車場完備(スーパーアトレ・院横裏の駐車場すべて利用可能)

受付時間