スタッフブログ
ランニングで肩こりは解消するの?肩こりが悪化しない工夫とポイントについて
梅雨も明け始めていよいよ猛暑が始まるのではないでしょうか?冷房などにより肩こりや冷えでの不調が出やすい季節となってきましたので汗をかいたりお腹を温めたりしながら温活をして体を冷やしすぎないようにしましょうね!
肩こりに悩む人々は多く、デスクワークやスマートフォンの使用増加がその一因とされています。本記事では、ランニングが肩こりの解消にどのように役立つかを専門的な視点から解説します。ランニングは全身の血行を促進し、筋肉をリラックスさせる効果があるとされていますが、間違った方法で行うと逆に肩こりを悪化させる可能性もあります。この記事を読むことで、正しいランニング方法を学び、肩こりの予防と改善に役立てることができます。
肩こりの原因と症状
肩こりは、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、ストレス、不適切な姿勢などが原因で起こります。筋肉が緊張し、血行が悪くなることで、肩周辺に痛みや不快感が生じます。症状としては、肩や首の重だるさ、頭痛、手のしびれなどがあります。特に、肩こりが慢性化すると、日常生活に支障をきたし、疲労感が増すため、早めの対策が必要です。肩こりの原因を理解することで、適切な改善策を講じることが可能です。
ランニングの効果と肩こり
ランニングは全身の血行を促進し、心肺機能を向上させる運動です。これにより、筋肉に酸素が行き渡り、疲労物質が排出されやすくなります。特に、肩こりの改善には、ランニングによる血行促進が有効です。また、ランニングはストレス解消にも役立ち、心身のリラックス効果があります。ただし、無理なランニングや不適切なフォームで行うと、逆に肩や首の筋肉に負担をかけることがあるため、正しい方法で行うことが重要です。
肩こりが悪化しないためのランニングのポイント
正しい姿勢とフォームを保つことが、肩こりを悪化させないための鍵です。姿勢は、背筋を伸ばし、肩をリラックスさせることが重要です。また、腕の振り方や歩幅も調整することで、肩や首への負担を軽減できます。ランニング前のストレッチとウォームアップも欠かせません。これにより、筋肉がほぐれ、運動による負担が軽減されます。さらに、自分に合ったランニングシューズを選ぶことで、足元からの衝撃を吸収し、全身のバランスを整えることができます。
肩こりが悪化しないためのランニングのポイント:猫背で行う危険性
肩甲骨周りの血行不良
猫背でランニングを行うと、肩甲骨の動きが制限され、肩甲骨周りの筋肉が正常に働かなくなります。この結果、肩や首の筋肉に過度な負担がかかり、筋肉が緊張して血行不良を引き起こします。血行不良は、筋肉への酸素供給を妨げ、疲労物質の蓄積を促進します。これが肩こりを悪化させ、痛みや不快感を増す原因となります。正しい姿勢を保つことで、肩甲骨の動きをスムーズにし、血行を促進することが重要です。
酸素の供給量低下
猫背の姿勢は、胸を圧迫し、呼吸を浅くするため、酸素の供給量が低下します。深い呼吸ができなくなると、体全体の酸素供給が不十分となり、特に運動中の筋肉に必要な酸素が不足します。酸素不足は筋肉の疲労を早め、回復を遅らせる原因となります。ランニング中の効率的な酸素供給のためには、背筋を伸ばし、胸を開いて深い呼吸を意識することが大切です。これにより、運動パフォーマンスが向上し、肩こりの悪化を防ぐことができます。
腰の負担増加
猫背でのランニングは、腰にも過度な負担をかけます。背中が丸まることで、腰椎に不自然な圧力がかかり、腰痛のリスクが高まります。腰痛は肩こりと連動しているため、腰の問題が肩や首の緊張をさらに悪化させることがあります。腰と肩のバランスを保つためには、正しい姿勢とフォームを維持することが不可欠です。ランニング前には、腰を含めた全身のストレッチを行い、筋肉を十分にほぐしておくことが重要です。
猫背でのランニングが肩こりを悪化させるリスクを防ぐためには、これらのポイントを意識して正しい姿勢とフォームを心掛けることが大切です。
ランニング後のケア
ランニング後には、クールダウンとストレッチを行うことで、筋肉の緊張を和らげ、疲労回復を促します。特に、肩や首のストレッチを入念に行うことで、肩こりの予防に役立ちます。自宅でできるマッサージも効果的です。例えば、テニスボールを使って肩甲骨周りをほぐす方法があります。さらに、市販のケア製品、例えば肩こり用の温熱シートやマッサージガンなどを活用することで、セルフケアを充実させることができます。
クールダウンとストレッチ
ランニング後には、クールダウンを行い、筋肉の緊張を和らげ、疲労回復を促します。クールダウンとしては、軽いウォーキングやジョギングを数分行い、心拍数を徐々に下げます。ストレッチは、特に肩や首の筋肉を中心に行いましょう。具体的には、僧帽筋(首から肩にかけて広がる筋肉)、肩甲挙筋(首の後ろから肩甲骨にかけて伸びる筋肉)、胸鎖乳突筋(首の前面にある筋肉)をしっかりと伸ばすことが、肩こり予防に効果的です。
上半身の筋肉のストレッチ
-
僧帽筋
- 方法: 片腕を反対側の肩にかけ、反対の手で肘を引き寄せます。肩をリラックスさせ、ゆっくりと引っ張り、僧帽筋を伸ばします。左右両方行います。
- 効果: 肩こりの緩和と肩周りの柔軟性向上に役立ちます。
-
肩甲挙筋
- 方法: 片腕を頭の後ろに回し、肘を持って引き下げます。頭をゆっくりと反対側に傾け、肩甲挙筋を伸ばします。左右両方行います。
- 効果: 首の緊張をほぐし、肩甲骨の動きをスムーズにします。
-
胸鎖乳突筋
- 方法: 直立し、頭を片側に傾け、同じ側の手で頭を軽く押さえます。反対の肩を下に引っ張り、胸鎖乳突筋を伸ばします。左右両方行います。
- 効果: 首の柔軟性を高め、肩こりの緩和に効果的です。
上半身のおススメセルフケア
下半身の筋肉のストレッチ
ランニング後には、下半身の筋肉もしっかりとストレッチすることが重要です。これにより、筋肉の緊張を和らげ、柔軟性を保つことができます。以下に主な下半身のストレッチポイントを紹介します。
-
ハムストリングス(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)
- 方法: 床に座り、片脚を伸ばし、もう一方の脚を膝を曲げて内側に引き寄せます。伸ばした脚のつま先に手を伸ばし、上体を前に倒します。左右両方行いましょう。
- 効果: ハムストリングスの柔軟性を高め、膝や腰への負担を軽減します。
-
大腿四頭筋
- 方法: 直立し、片脚を後ろに曲げて足首を持ち、お尻に引き寄せます。バランスを取るために壁や椅子に手をつけても良いでしょう。左右両方行います。
- 効果: 大腿四頭筋の柔軟性を高め、膝や股関節の負担を軽減します。
-
ふくらはぎ(腓腹筋、ヒラメ筋)
- 方法: 壁に手をついて立ち、一方の脚を前に曲げ、もう一方の脚を後ろに伸ばします。後ろの脚のかかとを床につけ、ふくらはぎを伸ばします。左右両方行いましょう。
- 効果: ふくらはぎの筋肉を伸ばし、足首の柔軟性を保ちます。
-
臀筋(大臀筋、中臀筋、小臀筋)
- 方法: 仰向けに寝て、片膝を胸に引き寄せます。反対の手で膝を外側に引き寄せ、臀筋を伸ばします。左右両方行います。
- 効果: 臀筋の緊張を和らげ、腰や股関節の柔軟性を保ちます。
下半身のおススメセルフケア
自宅でできるマッサージ
自宅でのセルフマッサージも肩こりのケアに役立ちます。例えば、テニスボールを使って肩甲骨周りの筋肉をほぐす方法があります。床に仰向けに寝て、肩甲骨の下にテニスボールを置き、体重をかけながらゆっくりと動かすことで、筋肉のコリを解消できます。特に、僧帽筋と肩甲挙筋の周りを重点的にマッサージすることで、血行を促進し、筋肉の緊張を緩和することができます。
ランニングに関するまとめ
フィジカルセラピストやトレーナーの意見を取り入れることで、肩こり予防の効果をさらに高めることができます。専門家は、正しいランニングフォームや効果的なストレッチ方法を指導してくれます。例えば、肩甲骨の動きを意識したエクササイズや、デスクワーク中の簡単なストレッチなどが推奨されます。また、栄養面からのアプローチも重要で、ビタミンやミネラルの摂取が筋肉の健康維持に役立つとされています。
ランニングは肩こりの解消に役立つ運動ですが、正しい方法で行うことが重要です。本記事で紹介したポイントを守りながらランニングを行うことで、肩こりの予防と改善が期待できます。特に、姿勢やフォームに注意し、適切な準備運動とケアを怠らないことが大切です。専門家の意見を参考にしながら、自分に合った方法で肩こりのない健康的な生活を目指しましょう。肩こりに悩む方々が、この情報を活用し、快適なランニングライフを送ることを願っています!
新潟市東区のにこにこ整体・整骨院では、肩こりや慢性肩こりはもちろんのこと、ストレートネック・猫背姿勢の改善の根本改善を行っております。お悩みの方はお気軽にご相談ください。
その他ランニングや肩こりに関係するブログ
・肩こりの原因の姿勢のポイントは?デスクワークでの肩こり原因と対策3選
肩こりを根本的に解消するには
新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院では当院独自の「筋膜骨格施術」(筋膜や国家にアプローチし体のバランス、歪みを調整する手技)で根本的な改善を致します。
新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院では、痛みのある腰痛症状のある患部だけに施術するのではなく、首から身体全体の歪みなど、全身に着目して痛みの原因にアプローチすることを心がけています。
まずは肩こりの要因となる根本的原因を考える事が重要です。
肩こりの原因と根本的原因・理由を正しく理解して、何度も繰り返さない体を作ることが重要です。
当院ではお客様一人一人の目標設定に合わせた施術プランをご提案しております。筋骨格の改善だけではなく、低下してしまった腰の周囲の筋肉を鍛えること・正しい体の使い方も覚え再発しない体作りまでサポートさせて頂きます。
その為、まずは症状の原因・身体の歪みの状態を問診させて頂き最適な施術プランを行っていきます。
- まずは患部の痛みを重点とした痛みの早期改善を目的とした新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院の独自のオーダーメイド施術を用いて生活を送りながらでも一日も早い改善を目指します。
- そして痛みの緩和と共に経過を空けながら足から身体全体の歪みや背骨・骨盤の歪みの矯正を行い、根本的な問題を解消していきます。
- 通院ペースに関しては週に1回のペースから月に1回のペースでの経過観察までその方々によって異なります。ご本人様の目標や時間・予算なども含め最善を努めて参りますのでお気軽にご相談ください。
さらに、ご自宅でできる簡単なトレーニング法やストレッチなどのセルフケアの指導もさせていただき、良い状態を長く維持して再発防止までを図っていきます。
新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院ではにお越し頂いた座骨神経痛でお悩みのお客様の中にも症状が改善されている方が多数いらっしゃいます。
当院では医学的推奨をされている知見を基に検査方法を使用し現在の腰痛症状の有無を正しく診させて頂きますので、安静にしていたり湿布、電気、マッサージをしてもらってもなかなか症状が改善されない方!もうよくならないのではないかと諦めてしまっている方!
もしあなたが腰痛でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度、新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院までご相談ください。
肩こりを解消したお客様の声
肩こりでお悩みの方へ
当院では、「皆様の健康をお守りしたい」そんな想いで施術をしております。
・以前通った整骨院で何も変わらなかった,,,
・本当に私の身体は良くなる、変わるのか,,,?
・自分に合った施術をしてくれるのか?
・お金が無駄になるんじゃないか,,,?
当院に実際にいらした方にはこの様な声を耳にします。
新潟市東区のにこにこ整体・整骨院では「初めての施術で不安を感じる方々のために,,,」この様な形で施術のきっかけ作りの為に初回施術のキャンペーンをしております。
上記の様に不安を感じている方・お悩みの方は是非、一度勇気をもって、新潟市東区のにこにこ整体院・整骨院にご相談ください。