スタッフブログ
肩こりや倦怠感の原因 夏場の冷房との付き合い方
外気温が高くなってくる今の季節、肩こりや頭痛・腰痛・身体のダルさを感じる事も多くありませんか?
外気温が上がってくると、オフィスの冷房の設定温度も低くなってきます。職場の冷房が効きすぎて体がつらいという人は少なくありません。我慢して働いていると自律神経の乱れによる肩こりや様々な不調を感じ始める事も少なくないと思います。
今回は、自分でできる冷房対策とオフィス全体でできる対策について紹介します。
夏場の不調はどうして出るの?
私たちの体は、自律神経の働きによって体温や発汗などをコントロールしています。 夏になると体内での発熱を抑制し、血管を拡張させて熱を外に逃がします。 しかし、冷房による冷えは拡張している血管から必要以上の熱を体外に放散してしまう原因になります。また室内外の温度差による体温調整も体の適応疲労の原因です。基本的に5度以上の急激な気温変化には素早く対応することが難しいと言われています。 気温の著しい変化が繰り返されると、体温調節している交感神経や副交感神経のバランスに異常をきたし様々な症状が現れます。
- 肩こり
- 腰痛
- 全身性倦怠感
- 生理周期不順
- 胃腸の乱れ
これらの症状は交感神経と副交感神経のバランスの乱れにより現れます。
冷房による体温の低下
部屋の冷やし過ぎ、冷風が直接体に当たって冷えすぎてしまうケース。体が冷えると必要以上に熱を奪われないよう、身体は血管を収縮させ、保温しようと働きます。体にとって適温以下の環境で過ごし続けることで、血流が低下し、筋肉も凝り固まる傾向になるのです。
凝り固まった筋肉を放置すると慢性的な腰痛・肩こりの原因や緊張性頭痛の原因となります。
特に職場など、自分以外の人がいる場所では、自分自身の適温に室温を保つことが難しいこともあるでしょう。冷えに耐えながら仕事をしているうちに、体が縮まるように力が入り、肩こりが悪化してしまうことは少なくありません。
寒暖差疲労
室内外の温度差による体温調整も体の適応疲労による自律神経のバランスが崩れてさまざまな症状が現れます。
人は体温を調整する際、自律神経を使って、体を震わせることで筋肉を動かしたり、血管を収縮させ筋肉を硬くすることで体温を上げます。一方、汗をかくことで体温を下げる身体活動も行うため、それらの働きが1日の中で何度も切り替わると、自律神経が過剰に働き、疲労を誘発します。
自律神経は交感神経と副交感神経からなり、それぞれの臓器に働きかけます。いわばアクセル(交感神経)とブレーキ(副交感神経)の関係です。この2つは臓器にとって異なる作用であることから、その都度働きを切り替えないといけませんが、本来は徐々に切り替えていくものです。しかしそれが1日の中で急激に、それも何度もアクセルとブレーキをかけると、臓器に多大な負担をかけてしまうため、それぞれの臓器に関係した様々な不調が現れることになります。
不調を改善する簡単方法
寒暖差疲労をケアするためには、乱れた自律神経を整えるのはもちろんの事、あえて日常生活に寒暖のリズムを作り自律神経をトレーニングする必要があります。自立神経を整える事は自然治癒力を高め腰痛や肩こりを予防する体質作りにも繋がります。
日常生活で取り入れる物から運動方法まで書いております。これらを日常的に取り入れ、気温や室温に順応できる身体づくりをし、脱・寒暖差疲労を目指しましょう!
温活グッズの活用
筋肉や内臓を温め、深部体温を上げることで、自律神経を整えましょう。
特に四肢や背骨の周囲は自律神経に関連の深い神経があり、働きを強めます。
身体の局所を温める
【A.ストレスが強いタイプ】
手首や足首周囲、顔面をカイロやホットタオルなどで温める事をオススメします。緊張しているときや、寝る前などリラックスしたいときに温める(特に若い人におすすめ)
【B.生活習慣が乱れているタイプ】
お腹、腰部にカイロを貼りましょう。カイロの温度でリズムを作ることが大切で、朝と寝る前など定期的に貼る事をオススメします。
【C.運動量減少タイプ】
血管が表面近くにある、首元、肩甲間部がオススメ!朝や寝る前など、身体が冷えているときに貼る(運動の際は外す)ことを心がけて温めましょう。
羽織物を利用
夏場は薄着が多くなりますが、肌の露出が多いと体がどんどん冷えてしまいます。そのためにも、オフィスにカーディガンやストールなど上から1枚羽織れるものを用意しておきましょう。ストールは好きな形にして使えるので、首だけなく肩や腰など冷えが気になる箇所に自由自在に使えて便利です。
カーディガンやストールと同様、オフィスに1枚常備しておくとよいのがひざ掛けです。冷気は下にたまりやすいので、どうしても下半身が冷えやすくなります。ブランケットやひざ掛けで下半身を覆うことで、いつも温かく保つことができます。さらに、厚手の靴下やハイソックスなどを着用すれば万全です。ひざ掛けには、電気毛布のように電気で温められるものもあるので、冷えがつらい人は取り入れるとよいでしょう。
運動習慣
散歩やランニング
運動は筋肉を鍛えるだけでなく、自律神経も鍛えることができます。
朝の運動は一日の体内周期リズムを調整するホルモンの分泌促進効果もあり自律神経の乱れによる睡眠不足の予防にも効果的です。また運動による代謝促進効果により発汗機能を高め体温調整機能を正しくしてくれます。
ストレッチ
凝り固まった筋肉をストレッチする事で筋肉の緊張を和らげましょう。凝り固まった筋肉をストレッチする事は副交感神経を優位にします。またストレッチ中の深呼吸も副交感神経を優位にする為、身体を休息させるにはオススメです。
今回ご紹介するストレッチ方法は肩こりの改善に関係する背中周りのストレッチです。
オススメストレッチ
いかがでしたか?
簡単な習慣から少し頑張って行う習慣までご紹介していきました。
少しの習慣から身体を変えて根本改善をしていきましょう。
お悩みについてのご相談方法
「どんな施術をするの?」「費用はどれくらい?」「どれくらいで治る」「ストレッチ方法は?」
通院中の患者様から、初めての方まで沢山のご相談を承っております。
直接お話を聞いてみたいと言う方はお気軽にご相談下さい。
診療時間:9:00~21:00 不定休
当院は予約優先性となります (予約に空きがありましたらご案内可能です)
※混み合う事が多い為、ご予約(電話・メール等)後の来院をオススメします。