反り腰

反り腰 にこにこ整体院・整骨院

反り腰とは、本来は閉じているはずの骨盤が横に開いたままとなったり、前に傾いてしまい、内臓が正しい位置に収まっていない状態をいいます。

 

反り腰は、骨盤が前に傾いている姿勢の事です。背骨は、上から頸椎、胸椎、腰椎、仙椎の4つに分けられ、頸椎、腰椎は前弯(反る)、胸椎、仙椎は後弯(丸まる)というように、前方と後方に湾曲して、背骨のS字カーブを構成しています。その内、腰椎で前弯が強くなる、つまり背骨の反りが強くなることが反り腰と呼びます。

これは、姿勢を保持するための主要姿勢筋が衰えていたり、うまく使えていなかったりすると、体が支えられず、前に倒れるような状態になります。その結果、体は前に倒れないようにバランスをとろうとするため、腰のあたりで「反る」姿勢になります。

反り腰の原因

反り腰 にこにこ整体院・整骨院

反り腰を引き起こす原因には

  • 1.筋肉バランスの乱れ
  • 2.体重の増加
  • 3.ヒールのような高い靴の多用

この様な原因が当てはまります。

1.筋肉バランスの乱れ

反り腰は、基本的に腰の反りを強くする筋肉が過剰に働くことで起こります。

しかし、反対にお腹の筋肉が弱くなってしまうことでも反り腰になります。なぜなら、お腹の筋肉が弱くなってしまった結果、相対的に腰の反りが強くなってしまうからです。

つまり腰部と腹部の筋肉のバランスが相互に崩れることで反り腰になってしまいます。また、変形性股関節症のように股関節の安定性を高める、または股関節前面の筋肉が硬くなることで、もしくは骨盤が前方に傾いて、それに伴い腰の反りが強くなることも原因として挙げられます。

2.体重の増加

妊娠や急激な体重増加により、お腹が出た体型に変化してしまいます。お腹が大きくなると、その分だけ重くなってしまい、立っている姿勢で身体が前方に傾いてしまいます。お腹の重みを支えて前方に傾いた姿勢を正すために、腰を反らせた姿勢になり、結果的に反り腰になってしまいます。

3.高い靴の多用

女性は、ヒールの高い靴を履くことが反り腰の原因となります。ヒールが高い靴は、つま先や足の前方に体重がかかりやすくなります。つまり、身体が前方に傾いた姿勢を正すために反り腰になってしまいます。

反り腰による症状

慢性的な腰痛

腰部を反らす筋肉が過剰に働いてしまい、硬くなってしまいます。そこから血流が低下し、やがて腰痛につながってしまいます。
特に、仕事中など固定的な姿勢が続くことが、慢性的な腰痛の原因になります。

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症とは、神経の束である脊髄を保護する役割を持つ脊椎に変形が生じ、脊髄を圧迫する疾患です。
発症すると、足のしびれや腰部下肢の痛み、歩くことにより症状が増悪しやすい特徴があります。そのため、長距離歩くことも困難になります。つまり、腰椎の前弯が強くなることで、脊柱の変形によって脊柱の通り道である脊柱管が狭窄し、脊髄の圧迫につながり、様々な症状につながってしまいます。

詳しい腰部脊柱管狭窄症はコチラ

腰部椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアとは背骨を構成する骨の間でクッションの役割を担う「椎間板」のなかにある線維輪が破綻して、髄核ずいかく(椎間板の中心部にあるやわらかい組織)を伴って突出し、神経に触れたり炎症したりすることで起こります。

直立の状態で重心線が腰よりも後ろにあると、体重が腰にかかります。すると、そのぶん椎間板への負荷が大きくなり、ヘルニアの原因になる可能性がありますので注意が必要です。

詳しい椎間板ヘルニアはコチラ

その他美容的観点

その他にも反り腰によって、「太っていないのに、おなかだけぽっこり出ている」「むくみやすい」といった女性に多い悩みの原因。これらは実は体型や体質ではなく、反り腰であるケースがあるのです。これは、反り腰によっておなかが前に突き出た姿勢であることや、骨盤の歪みによって血流が停滞し、体がむくみがちになるためです。

また、骨盤が開いた状態で歩くとO脚や前傾姿勢を支えようと足先に力を入れて歩く癖がつくと、外反母趾や巻き爪にもなってしまいます。

反り腰改善の当院での施術

その為、反り腰にならないためにも日常生活で良い姿勢を意識する事と反り腰を改善していく事が大切です。何気ない動き、普段の姿勢を振り返ってみて、意識して姿勢を変えていくことが必要です。当院では反り腰を改善する施術方法とご一緒に反り腰にならないための運動や1人1人に合った生活習慣のアドバイスまでご提案させて頂きます。

1.問診表の記入・カウンセリング

問診 にこにこ整体院・整骨院

まずはあなたの反り腰の姿勢と症状の原因を把握するために、問診表を記入して頂きお悩みや症状について詳しくお聞きします。疑問等がございましたら、納得がいくまで気軽にお聞きください。

2.身体の状態の検査

検査 にこにこ整体院・整骨院

カウンセリングにてお聞きした情報を元にあなたの反り腰の原因を検査していきます。骨盤から骨格の歪み・筋力が特に低下している場所などを調べていきます。

ここではあなたの姿勢が何によって引き起こされていて、何が原因で今の状態になっているのかを徹底的に調べていきます。

ここまで検査を行い、あなたの姿勢がなぜ現れていたのか、本当の原因はどこなのか、どうすれば改善できるのか、といった点をお伝えさせていただきます。この過程にてあなたの「歪み」の本当の原因を突き止めていきます

3.施術方針の説明

問診 にこにこ整体院・整骨院

あなたの今の身体の状態についてご説明していきます。

身体がどのようなバランスになっているのか、それがどうして歪みや症状を引き起こすのか等をお伝えします。きちんとあなたのお身体の状態を理解して頂いた上で、施術を開始していきます。

4.施術開始

施術 にこにこ整体院・整骨院

バキバキ、ボキボキ鳴らすような整体ではなく、筋肉・筋膜にアプローチした優しい「筋膜リリース」施術にて行います。

ほとんどの方が寝てしまうほど、気持ちの良い施術ですのでリラックスして受けていただけます。

5.施術後の確認・日常生活の注意点

問診 にこにこ整体院・整骨院

初めに行った検査をもう一度行い、施術前と施術後の変化を確認していきます。今後どのような施術を行っていくのか、どのくらいのペースで通院する事が猫背の改善に繋がるかお伝えさせていただきます。

また日常生活での注意点や、ご自身でも痛みを改善できるようにストレッチ・体操などの当院オリジナルのセルフケア方法をお伝えします。

歪みが解消したら終わりではなく、歪みの戻らない身体を作っていきますまた、この時点であなたが抱えている疑問をすべてお話してください。親身になって相談に乗らせていただきます。

6.施術終了

お支払・次回予約をしていただき終了となります。もし、施術について気になることや、自分の症状について気になることなどがあればお気軽にご質問ください。

あなたが『この痛みは何とかなるんだ!』と感じて頂けるように全力で施術させていただきます!
私は新潟市にある、どの整形外科・整骨院・鍼灸・マッサージ・整体よりもあなたの「悩み」を理解し、丁寧な施術により、その痛みを改善することを目標に施術いたします!!

お悩みについてのご相談

「どんな施術をするの?」「費用はどれくらい?」「どれくらいで治る?」「ストレッチ方法は?」など、通院中の患者様や初めての方まで沢山のご相談を承っております。

下記LINEやその他の問い合わせ方法はコチラ

タイトルとURLをコピーしました