急に体を捻ったり、物を持ち上げようとした時に起こるギックリ腰に代表される急性腰痛。多くは1~2週間で自然に回復しますが時間経過によって改善が見られないケースや下半身に痛みやシビレが発生する場合は腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの疾患との関連や痛みを我慢したり庇った体勢は慢性腰痛などの痛みが長引く長引く原因に繋がったり歪みの原因にもなりますので注意が必要です。
ぎっくり腰と思っていても、急性腰痛の背景には椎間板ヘルニアや腰椎圧迫骨折による急な激しい腰痛もありますので、急性腰痛の際はお早目の受診をオススメします。
ギックリ腰の原因
ギックリ腰の原因には骨のゆがみ・腰の筋肉のぜい弱化・過度なスポーツによる筋肉負荷など様々です。いずれにせよ、腰に異常なストレスがかかっているときに発症しますので若くても運動を十分にしていたとしても、腰に負担が蓄積されるとぎっくり腰になる可能性があるのです。
腰部周りの負担が蓄積されている場合、「前かがみの姿勢」や「急に姿勢を変えたとき」。床に落ちた物を拾おうと腰を曲げ伸ばしをした、人に呼ばれて後ろを振り返ったなど、日常のわずかな動作がきっかけでさえギックリ腰が発症する事もございます。
にこにこ整体院・整骨院東区院の施術
当院ではどう言った急性腰痛の症状が出ているのかしっかり問診をさせて頂き、その症状に適した施術を行っていきます。新潟市東区空港西のにこにこ整体・整骨院にお任せください。初めての方、苦手な方、お子様からお年寄りまで安心してご利用いただけます。
1.問診表の記入・カウンセリング

まずはあなたの急性腰痛症状の原因を把握するために、問診表を記入して頂きお悩みの症状について「どこが、どのように、そしていつ頃から辛いのか」また今後のお身体をどうしていきたいかなど詳しくお聞きします。
疑問等がございましたら、納得がいくまで気軽にお聞きください。
2.身体の状態の検査

カウンセリングにてお聞きした情報を元にあなたの症状の原因を検査していきます。どのような動作で腰痛の痛みが出るのか、骨格の歪みはどうなっているのかなどを調べていきます。
ここではあなたの痛みが何によって引き起こされていて、何が原因で今の状態になっているのかを徹底的に調べていきます。
ここまで検査を行い、あなたの症状がなぜ現れていたのか、本当の原因はどこなのか、どうすればその痛みを取り除く事ができるのか、といった点をお伝えさせていただきます。この過程にてあなたの「ギックリ腰が現れた」本当の原因を突き止めていきます
3.施術方針の説明

あなたの今の身体の状態についてご説明していきます。
身体がどのようなバランスになっているのか、それがどうして症状や痛みを引き起こすのか等をお伝えします。きちんとあなたのお身体の状態を理解して頂いた上で、施術を開始していきます。
4.施術開始

ほとんどの方が寝てしまうほど、気持ちの良い施術ですのでリラックスして受けていただけます。
5.施術後の確認・日常生活の注意点

初めに行った検査をもう一度行い、施術前と施術後の変化を確認していきます。今後どのような施術を行っていくのか、どのくらいのペースで通院する事が腰痛の改善に繋がるかお伝えさせていただきます。
また日常生活での注意点や、ご自身でも痛みを改善できるようにストレッチ・体操などの当院オリジナルのセルフケア方法をお伝えします。
痛みが解消したら終わりではなく、痛みの出ない、痛みの戻らない身体を作っていきますまた、この時点であなたが抱えている疑問をすべてお話してください。親身になって相談に乗らせていただきます。
6.施術終了
お支払・次回予約をしていただき終了となります。もし、施術について気になることや、自分の症状について気になることなどがあればお気軽にご質問ください。
あなたが『この痛みは何とかなるんだ!』と感じて頂けるように全力で施術させていただきます!
私は新潟市にある、どの整形外科・整骨院・鍼灸・マッサージ・整体よりもあなたの「ギックリ腰の痛み」を理解し、丁寧な施術により、その痛みを改善することを目標に施術いたします!!
根本的改善を希望のあなたへ
当院では身体を治したいけど、、「施術をするのが心配、、本当に治るか不安」と感じられている皆様のために初回体験制度をおつくりしております。
通院がご不安な方は是非、この機会に一度ご相談ください!
上記の写真クリックでラインよりご予約が可能です。また診療時間の場合、電話でのご予約もスムーズにご案内させて頂いております。
※特別メニューの予約に関しては「根本的にしっかり改善したいと言う方々」におススメさせて頂いております。症状の緩和希望の場合は下記メニューにてご案内させて頂きます。
お悩みについてのご相談
「どんな施術をするの?」「費用はどれくらい?」「どれくらいで治る?」「ストレッチ方法は?」など、通院中の患者様や初めての方まで沢山のご相談を承っております。
下記LINEやその他の問い合わせ方法はコチラ
当院は予約優先性となります (予約に空きがありましたらご案内可能です)
※混み合う事が多い為、ご予約(電話・メール等)後の来院をオススメします。