夏場の冷房冷えを予防する飲み物オススメ

お知らせ

梅雨シーズンが始まり、なんだかドンヨリする機構が続く毎日ですね。。

皆さんこんにちは!「健康な未来をお守りする」そんな想いで治療院をしています和田です!

 

梅雨シーズンと言ってもあっという間に暑い本格的な夏のシーズンが訪れますね。時間の進みが年々早く感じるようになってきました。

 

さて、夏場の暑いシーズンになると自宅や職場で冷房をつけるところが多いのではないでしょうか?当院ではまだまだ扇風機で頑張り気温に順応できるように奮闘しております(意外と風通しが良いんです)

夏場の冷房は体温を一定に維持してくれることから快適な生活を送れる画期的なアイテムではありますが、温度管理を下げすぎてしまったり、外気温との気温差が激しい時は体温管理が上手く働かず首や肩回りが過度な緊張をおこしたり、深部体温が低下する事から胃腸の乱れを誘発する事が多いです。

 

特に女性の方の場合、基礎代謝が男性より低い事から内臓代謝を下げて疲労感が残りやすい方も多いかと思います。

冷房を我慢していても体温が上がりすぎてしまい体調不良を作る原因にもなりかねませんので上手く適応したり、内臓の冷えをケアする食事や運動を心がける事が大切ですよ!

 

今回は私和田の夏場必見の疲労解消レシピをお届けします。ぜひみなさん試してみてください。

生姜たっぷり! 辛口ジンジャーエールのレシピ

炭酸水をジンジャーシロップに注いでいるところ

自家製のシロップやドリンクって、ちょっと甘ったるいイメージがあって、あまり作りたいと思わないなあという方、実は多いよう……。でも、フードコーディネーターの村井りんごさんが教えてくれたジンジャーエールは、すごく辛口でスッキリ。こんなに美味しいんだったら、もっと早く知りたかった! と思える味わいだったんです。

「このジンジャーエールは、たっぷりの生姜(しょうが)にスパイスを加えた辛口タイプ。甘いものが苦手な方にも評判の味です。美味しさの秘訣は、ライムの皮と生姜を加えるタイミング。作り方はシンプルに材料を合わせて煮詰めるだけなので、ぜひ試してみてください」

 

 材料(作りやすい分量)

  • 生姜…1片(80g程度)
  • ライムorレモンの皮…1個分
  • ザラメ糖(茶色)…120g
  • シナモン…1/2本
  • クローブ…2本
  • 赤唐辛子(輪切り)…適量
  • 水…3/4カップ(150ml)
  • 黒コショウ…6~8粒

作り方

作り方の手順は下記のとおりです。

調理時間は5分~(煮立てる作業入れると20分)くらいで、僕の場合は煮立ててテキトーにほったらかしています(笑)

 

①   レモンの皮をむき、生姜は皮つきのまま薄切りにする。

②   鍋にザラメ糖、水を入れて中火で沸かす。

③   レモンの皮、生姜の半量、シナモン、クローブ、赤唐辛子を加え、3~4分中火で煮る。

④   火を止めて、残りの生姜を加え、粗熱を取る

⑤   保存用密封容器に入れて、冷蔵庫で1日寝かせる。

⑥ 終了 炭酸水などで飲んでみてください★

 

昨年より初めたショウガシロップは予想以上に深部体温を温めてくれ疲労回復や発汗機能を高める役割を見出してくれました。現在では僕にとって夏のシーズンに欠かせない存在となりました。

当院でも夏場限定ではありますがショウガジュースをご用意しておりますので、ぜひ皆様いらした際はご飲酒してみてください!

冷房などで体が冷えやすい季節こそ、体温調整機能が乱れ体調を壊しやすい方が多くなります。皆さん、体調管理を心がけて健康で楽しい毎日を過ごしてくださいね。

院長プロフィール にこにこ整体院・整骨院

お悩みについてのご相談

「どんな施術をするの?」「費用はどれくらい?」「どれくらいで治る」「ストレッチ方法は?」
通院中の患者様から、初めての方まで沢山のご相談を承っております。

直接お話を聞いてみたいと言う方はお気軽にご相談下さい。
下記LINEやその他の問い合わせ方法はコチラ

診療時間:9:00~21:00 不定休

当院は予約優先性となります (予約に空きがありましたらご案内可能です)

※混み合う事が多い為、ご予約(電話・メール等)後の来院をオススメします。

タイトルとURLをコピーしました